
いつもご利用いただきありがとうございます。
5月24日(土)と25日(日)の両日、カフェ「まるごキッチン」は臨時休業いたします。
次回の営業日は5月31日(土)となります。
なお、五斗長垣内遺跡と活用拠点施設は開いておりますので、ご見学は可能です。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
いつもご利用いただきありがとうございます。
5月24日(土)と25日(日)の両日、カフェ「まるごキッチン」は臨時休業いたします。
次回の営業日は5月31日(土)となります。
なお、五斗長垣内遺跡と活用拠点施設は開いておりますので、ご見学は可能です。
皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
今年も5月3日(ゴッサの日)にまつりを開催します!
遺跡でのステージイベントは、
10:00 開会式
10:30 ミニライブ① 柏木英樹
11:00 たまねぎ早食い競争
11:30 ミニライブ② LIBEREAL
12:00 休憩
13:15 ミニライブ③ にこいち
14:00 たまねぎ運び競争
14:45 入場者53,000人記念セレモニー(ゴッサなので笑)
15:00 もちまき・閉会
以上です。当日は臨時駐車場から会場までシャトルバスが運行します。
【ご注意】遺跡には、飲料の自動販売機はございません。
お茶のペットボトルを販売します(100本)が、熱中症などご心配の方は飲料をご持参ください。
【カフェ まるごキッチンについて】5/3は通常のメニューではありません。
カレー、ちらし寿司、フライドポテトを販売します(値段未定)
5/4(日)はカフェの営業は休ませていただきますが、遺跡と施設は開園・開館します。
皆さまのご来場をお待ちしております(*^^*)
【活用拠点施設の休館日】12月28日(土)~令和7年1月3日(金)
【カフェ「まるごキッチン」】年末は12月22日(日)で営業終了。 年始は令和7年1月18日(土)から営業開始。
【五斗長垣内遺跡の見学について】活用拠点施設が休館中でも遺跡見学はできますが、復元竪穴建物5棟のうち大型建物2棟は施錠しています。また、遺跡内を通っている道路の両側には、イノシシ除けの電柵が張られています。日中は電気が流れない設定ですが、遺跡には電柵をまたいで越さないと入れません。電柵に足を引っかけないように十分お気を付けください。
日韓アート国際交流も期間が残り1週間となりました。遺跡に置いたアート作品をご覧いただけるのは11月30日(土)までです!お急ぎください!!
また、明日24日(日)は活用拠点施設内で古代史研究会を開催いたします。
当日のレジュメ(プログラム①)を載せました。
テーマ「IRON ROAD PROJECT」 アイアンロードプロジェクトと題して
淡路市教育委員会の伊藤宏幸氏およびIKUHART(イクハート)企画代表のJUN TAMBA(塚脇淳)氏が古代と現代にわたる鉄のストーリーを語ります。
遺跡に興味がある方も、アートがお好きな方もぜひお越しください。
入場無料
場所:五斗長垣内遺跡活用拠点施設
淡路市黒谷1395-3(駐車場有り) TEL 0799-70-4217
11月1日(月)~30日(土)まで、遺跡に鉄製のアート作品2点を展示しています。
IKUHART(イクハート)企画が韓国の作家2名(パク・ヒボン氏とイ・ヒョムン氏)を招聘しました。
両氏は五斗長垣内遺跡から受けたインスピレーションを、約1カ月かけて作品として作り上げました。
活用拠点施設内には日韓アート国際交流に関する資料や作品の模型を展示しています。また期間中はIKUHART企画スタッフが常駐して作品の解説を行います。
日韓交流展最後の日曜日に古代史研究会を開催します。皆さまのお越しをお待ちしております。
●古代史研究会 11月24日(日)10時~12時 五斗長垣内遺跡活用拠点施設(入場無料)
テーマ「IRON ROAD PROJECT」
①古代、鉄はどこからもたらされたのか
パネリスト:伊藤宏幸(淡路市教育委員会)他
②海路による日韓交流について